11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

釜石市議会 2018-09-12 09月12日-03号

また、水質については、多人数で使用することから、汚染を防ぐために、飲用水基準に適合する水であることや、塩素濃度等の基準が細かに示されております。 当市の小学校では、この基準等を踏まえて、学校ごとプール使用規定を作成し、管理を行っております。水温及び気温基準については、水温気温を足して45度C以上であれば使用可能としている学校が多く見られます。

宮古市議会 2012-12-10 12月10日-02号

下水道部長にお聞きしますが、海水塩素濃度はどのぐらいあるんですか。 ○議長前川昌登君) 長尾上下水道部長。 ◎上下水道部長長尾正利君) 水道施設は、津軽石地区に、これと同じですが、浅井戸がございます。現在のところ、塩水は検知されておりません。 ○議長前川昌登君) 高橋秀正君。 ◆21番(高橋秀正君) いや、海水塩素濃度はどのぐらいあるんですかと聞いているんです。

釜石市議会 2008-12-17 12月17日-03号

当市残留塩素濃度は、原水の水質から、表流水では1リットル当たり0.8ミリグラムから0.3ミリグラム、井戸水では0.6ミリグラムから0.3ミリグラム程度で管理しております。全国的な平均値については、水源・水質関係から困難でありますが、水質快適項目目標値1.0ミリグラムパーリッターから0.1ミリグラムパーリッターの範囲で管理していると思われます。 

二戸市議会 2008-06-12 06月12日-一般質問-02号

性皮膚炎では、紫外線による刺激が悪化要因となる場合がありますので、これからちょうど6月の半ばになるわけですが、プールがそろそろ始まるわけですけれども、ほとんどの学校と言ってもいいと思いますが、プールサイドにテントを張って日陰をつくって、休憩時間等はそこで待機させるとか、あるいは日焼けどめの使用、あるいはTシャツの着用を認めるなどの紫外線対策をとっておりますし、またプール塩素対策については、適切な塩素濃度

奥州市議会 2006-09-13 09月13日-06号

最後の残留塩素の問題なんですが、20年から広域水道を実施するわけですが、私はできれば浄水場に近い方々も発がん性が非常に疑われるというふうに言われている中で、濃度の濃い塩素を飲ませないように、例えば末水であっても0.1が維持できるように、途中、途中に補給する装置を設けるとかしながら、健康的な塩素濃度になるように考えるべきではないかと思いますが、それらはどのようになっているでしょうか。

宮古市議会 2003-06-13 06月13日-05号

年に2回ということになりますと、これは塩素濃度をかなり濃くしておかないと、殺菌もそうですし、それだけ長い期間使用するということになれば、当然これはかなりの滅菌をしなければならない。そうすると、言うまでもなく塩素というのは、食塩水を電解してできてくるものですよね、工業的に言えば。そうすると、非常に酸性力というのが強いわけですよ。

北上市議会 1991-09-09 09月09日-02号

次に、企業団から受水している塩素消毒の臭気でありますが、飲料水として供給するには、末端での残留塩素濃度が0.1ppm以上の基準が設定されておりまして、これに基づいて受水しておりますが、なお、塩素消毒濃度につきましては、今後さらに企業団及び関係団体と協議しながら改善を図り、うまい水を供給するように努力してまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長昆野市右ェ門君) 33番。

  • 1